今年で第9回を迎えたいかだレース大会の模様です。
今回は3人漕ぎ10チーム、4人漕ぎ9チームの合わせて66名の参加となりました。
午前中に決められた材料を受け取って自分達で作り、午後から自分で作ったいかだに乗ってレースを行います。
前日に膨らませたタイヤチューブです。
これがいかだの主要部分となります。
受付開始前にスタッフのミーティングです。
安全に大会を行うためにそれぞれの持ち場を確認します。
9時半の受付開始です。
くじを引いてスターと順を決めます。
始める前に海に向かって「よろしくお願いします!」
これはいつもの決まり事。元気に大きな声でお願いします!
さて手作りいかだの材料を受け取って製作開始です。使うのは決められた数の板や棒などの木材とタイヤチューブです。
さっそく取りかかるチームや、考えながら並べてみるチームなどいろいろです。ビニール紐でチューブと板を結んで形を作ります。
作りながら悩んでますね。わからないところがあったらスタッフに聞いてください。
各チームの形が出来てきたようですね。
余裕が出てきて記念写真(笑)
真剣に悩んでますね。
左はスタッフのおじさん。声をかけてくれればアドバイスなどさせていただきます。
いろいろ考えて作ってください。形で速さも違ってくるものです。
これが賞品の山!
出来上がったら記念写真を撮っておきましょう。レースが終わるとばらばらになったりするチームもありますから(笑)
いかだの後ろに立てる旗は各自でデザインしてください。場内放送でアナウンサーが名前を呼んで応援してくれます。
記念写真も忘れずに!
それではレース開始!
落ちないように気をつけて!
落ちてもライフジャケットを着ていれば大丈夫。レスキューもすぐに駆けつけてくれますから。
たまには落ちて動きが取れなくなるチームもいますがご愛嬌(笑)
皆さんの笑顔を見てくれましたか?楽しそうでしょう?!
出てみたくなりましたか?
待機しているライフセーバーです。
出番がないのが一番ですが、万一のために近くで待機しています。
みなさん沢山の賞品をもらってますね~!
けっこうリピーターが多いんですよ。これを書いてる私だって第1回と第2回で優勝してスタッフになったんですから(笑)
小樽ベイエリア スタッフ Na
「第9回道新賞!いかだレース大会」への1件のフィードバック